無垢板と合板のちがい

無垢材
合板(ベニヤ板)
定義森林から伐採された丸太から製材して木取りした無垢材製品をいう材木を薄く削った単板を木目が交差するよう奇数枚接着剤で貼り合わせた板をいう
仏壇に用いる木の種類木目の出る所:欅・桧他
本体やまかち等:檜・杉・ひば・紅松等
突き板(桧ベニヤなど):表面に桧や欅などの天然材を薄く貼ったもの
黒ベニヤ:表面にポリエステル樹脂等の加工をしたもの
プリント合板:表面に木目をプリント加工したもの
地球環境丸太をひくと端材が多く出て無駄が多いが端材もいろいろなものに活用されています無駄が少なく合理的に使用できるので環境にやさしいといえます
色艶・匂いその木独特の色艶・匂いを持ちます。色艶:突き板は浅い表面だけの感じがします。
匂い:接着剤や加工したものの臭いがするときがあります
耐久性古くから使われ実証済みです。研究所の測定結果が未確定です
割れ・反り全般に木目や乾燥具合にもよるが、割れたり反ったりしやすい割れや反りに強いので、巾が広い板を必要とする場所には無垢材より適します
しかし、いずれかはめくれる可能性があります。
小口(厚み)小口から水分を吸うと割れや反りの原因になりやすい小口から水分が入ると貼り合わせがめくれやすい
材料代幅が広い板や木曽桧は高額です比較的安価です
木地加工性割れや反りが出ないように考えて削る技術を必要とします加工しやすい
塗りやすさ割れや反りが出ないように塗る技術を必要とします比較的塗りやすい
下地をしなくてもよいように加工した合板もあります
材質割合希少価値があります
小売店では、一日中エアコンにさらされて乾燥による割れや反りの可能性があるためほとんど展示していない。お客様の仏間に納めれば異常な乾燥がないので安心です。
大多数のお仏壇が使用しています
現在一般的な材料になっています
めくれる可能性はありますが、割れや反りが少なく、安価なために多く用いられています。

無垢材が、合板に対して価格以外はすべて優れているような感じを受けますが、上記のように実際はそうでもないのです。現在、合板は、ほとんどのお仏壇に使用されるようになりました。しかし、いまだにお客様には、合板の根強い抵抗感があり、その逆に無垢材へのこだわりが見受けられます。それは、人間の自然を愛する本能的なものではないかと感じています。
造り手の立場から言うと合板を使用した方が仕事はしやすいのが本音です。大部分の仏壇メーカーは、合板を主に使用するようになりました。逆に、無垢材は合板に比べ、取り扱いに高い技術、手間が必要です。言い換えれば、無垢材は職人の腕の見せ所とも言えます。私どものこだわりは、安易に加工しやすい合板に走るのではなく予算の許す限り、敢えて扱いにくい無垢材を使用して、お客様に私どもの技術の高さやポリシーを示してゆきたいと思っていることです。そして、材質についてお客様に、良い点も悪い点も包み隠すことなくわかりやすく説明するよう心がけて行きたいと思っています。