滋賀県多賀町のN様、お仏壇のお洗濯(おすすめコース)

ホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。

日本を代表する産地彦根で、こだわりの手造り仏壇を製造しております、井上仏壇の井上昌一と申します。滋賀県多賀町のN様のお仏壇のお洗濯をさせていただきました。その際の様子をご紹介いたします。

【お仏壇の洗濯前後のお写真】

 

当店のチラシをご覧になったお客様より「見積りをしてください」とご連絡いただきました。そこで、お客様のお宅へ無料お見積に伺いました。

作られてから50年程経ったお仏壇です。無料お見積りの際には、懐中電灯片手に、お仏壇を動かさずとも確認できるところを全て確認し、悪くなっている部分がないかのチェックを行います。

今回のお仏壇は、当初の輝きがなくなっていたり、扉の部分などの金箔が剥げていたり、へこみ傷などが出てきていました。当店のホームページにも載せていますが、お洗濯にはさまざまなコースがあります。お客様へお仏壇の状況の説明と、洗濯コースの工程説明などを行い、見積書をその場で作成しました。

お客様にご納得、お選びいただいた内容(おすすめコース)で、お仏壇のお洗濯を承りました。

その後、遷仏法要(お魂抜き)をお手次のお寺様に執り行っていただいたあと、仏壇・仏具を引取りに伺いました。

 

引取り後、まずはお洗濯前の現状を検証しています。

解体してお洗濯をしますので、現状を細かくメモや写真に残しておきます。

 

お仏壇を解体しているところです。打たれているすべての釘を抜き、金具を外します。金具は、部分ごとに整理し集めていきます。

 

こちらは文字通り「洗濯」しています^^ 小物や天井部分など、ほこりがたくさん付着している部分は、専用の洗浄剤を使用し、洗ってから天日干ししていきます。(写真の奥の部分が天日干ししているところです)

 

洗浄剤をお湯で溶かし、汚れた部品に付け、右側の綺麗な冷水で洗い、さらにその右側で仕上げ洗いをしています。

 

お仏壇の本体部分は、水で洗うと割れや反りの原因になったり、塗装が剥がれたりして逆効果ですので、丁寧に綺麗に布で拭き上げていきます(その作業によって古い金箔が剥げています)。 いままでの一般的な洗濯のやり方は、本体部分も上記の洗浄剤を使うやり方で水洗いして、逆に仏壇を傷めてました。当店では、その危険を出来るだけなくすため、手間のかかる手拭きを行っています。

お仏壇の下の方に、縁が白く写っている部分があります。ここは、障子が閉まる部分の下側になります。障子の開閉がきつかったので、この部分を1.5ミリほど削りました。引き出しや扉・障子などが、擦れてきつい場合、細かな調整「木地(きじ)直し」を行うのです

木地直しなど細かな調整を行った後、検証のため組み上げて、この状態になります。

 

こちらは障子です。上下がきつくなっていたので、上下を1.5ミリずつ削りました。先ほどの写真の削った部分だけでは、有効な余裕(9ミリ程度)を取れなかったので、障子本体の上下もカットしました。障子は外枠の四方を組んで作られていますが、長い年月が経ち、木の組んである部分がグラグラになって、90度を保つことができなくなっていましたので、新しく長い釘で打ち直して補強(手前に開いている穴の部分)しています。このような木地直し・補強は、塗った後にはできないので、塗る前の段階でしっかりと確認し調整を行います。

 

漆の塗り直しが終わり、綺麗な色艶が戻りました。こちらは、塗り上がり後の仮組立写真です。綺麗に塗れているかや塗り忘れがないかそして、次の工程である金箔押しを施す箇所を確認します。

 

金箔・金粉を施した部品がすべて、組み立て場に集まってきました。

 

お仏壇を組み立てています。仕上がった部品をどんどん下から組上げていきます。現在は屋根の部分を組んでいます。

 

組み立てを開始する頃には、大体の完成時期がわかるので、お客様と連絡を取り、具体的な納品日時をご相談します。もちろん、見積り時に、おおよその納期を打合せさせていただいています。

そして、お洗濯の完了したお仏壇を、納品させていただきました!

その後、お寺様に遷仏法要(お魂入れ)を執り行っていただきました。ちなみ、ご本尊・両脇のお掛軸は、この機会に新調されました。

 

 

今回5ヵ月のお時間をいただいて、お洗濯をさせていただきました。

ご主人様から「なるべく早くお仏壇を戻してほしい」とお洗濯途中にご連絡があり、最初に打ち合わせした納期に間に合うようにお洗濯を進めておりましたが、何かご法要等あるのかと思い、よくよくお話を伺うと「毎日お仏壇のある生活をしていたから、お仏壇がないととても寂しいんですよ」とおっしゃっていました。毎日お参りをされて、大切にされていたからこそのお言葉だなぁと感じました。

納品の日には、「こんなに綺麗になるのかと驚いた。」とご主人様にお喜びいただき、奥様には、「障子の開閉が固くてしにくかったのですが、お洗濯をしていただいてから、楽にできるようになりました。」とお喜びいただきました。5ヵ月、お仏壇の無い生活で、ご不便をお掛けしましたので、とても喜んでいただけてホッといたしました^^

お仏壇は2~3回程度、お洗濯することができます。今回のお客様のお仏壇は、初めてのお洗濯で傷みもあまりひどくなりすぎていない良い時期にご依頼くださいました。「仏壇を、いずれ息子の家に持っていくことにしています」とおっしゃられていて、ご自分たちの後のこともしっかりと考えているお姿に、本当にお仏壇を大切にされているのだと実感しました。息子様宅の仏間寸法の確認もご依頼いただき、確認したところ、いつでもお仏壇を移動できる寸法になっていました。

今回お洗濯をされたことで、今後50年以上、綺麗なお仏壇を保つことができると思います。

きっと、息子さんの代でも大切に受け継がれていくことでしょうね^^

最後まで、読んでいただきありがとうございました。